仙台の人達の、リアルな声を届けるメディア

INTERVIEW

「人と人とのつながりが最大のやりがい」看護師から福祉の道へ転身した就労移行ITスクール仙台/岩松さんの想い

就労移行ITスクール仙台岩松

仙台駅前で障がいのある方々の就労を支援する「就労移行ITスクール仙台」。ここで利用者一人ひとりに寄り添いながら、ITスキルや就労支援を行っているのが岩松奎介さんです。看護師として長年医療現場で活躍してきた岩松さんが、なぜ福祉の世界に足を踏み入れたのか。そして、この仙台の地で感じているやりがいと展望について、じっくりとお話を伺いました。

プロフィール

岩松奎介(いわまつ・けいすけ)さん
就労移行ITスクール仙台 代表。元看護師として医療・介護分野で長年活躍した後、2022年11月から就労移行支援事業に従事。現在は仙台で障がいのある方々へのIT技術指導と就労支援を行っている。

看護師から福祉業界へ ― 転身のきっかけ

── 就労移行支援事業に関わることになったきっかけを教えてください。

僕がこの事業に携わったのは2022年の11月になるんですが、それまでは、ずっと看護師としての仕事をしておりました。医療・介護の分野では看護師という視点で取り組んできたんですが、今回、私自身が非常に福祉という分野に興味を持っていて。私のこの医療で学んだ知識やスキルを、どんどんこの福祉業界に何か伝えられることはないかというところが、興味を持ったきっかけです。

「私の医療で学んだ知識やスキルを、福祉業界に何か伝えられることはないか」

人とのつながりを最大限に活かせる仕事

── どのような時にやりがいや楽しさを感じられますか?

看護師としての病院での現場や、高齢者の方に対する人との接し方は、非常に尊い仕事であって、やりがいを感じていたところでは今の福祉と同じなんですが、大きく違うこととしては、看護師時代は、やはりどこか業務的な部分が非常に強かったんです。人との関わりというのが非常に時間が割けないような仕事でした。

ただ、この福祉業界に入ってみて、人と人とのこの関わりというところで最大限関わりながら、自分の一言、自分が発する言葉や伝えた内容、自分の考えていることを、相手に支援としてお伝えすることで、その利用されてる方の考えが変わったり、私の一言で感謝されたりするところが、非常に関わりがいがあるんです。

「これまでの仕事も天職だと思っていましたが、それ以上に、もっとやりがいを感じる仕事だと感じました」

就労移行ITスクール仙台での取り組み

利用者の特徴と支援内容

── 現在、施設を利用されている方はどのような方が多いですか?

20代の、IT、パソコンスキルを習得したい方が非常に多くいらっしゃいます。一番は精神障がいを持っている方で、事業所で言うと全体の8割ぐらい占めています。そのほかにも軽度の知的障がい者の方、身体障がい者、内部障がい者といった方も利用していて、難病をお持ちの方も通われています。

── 具体的にはどのような訓練をされているのですか?

未経験者の方でもしっかりプログラミング言語を学んで、Webデザインやエンジニアになれるロードマップを用意しています。事務職であればExcel、Word、PowerPoint、あとはGoogleのマイドライブの操作や、情報・データをまとめるというところが、やっぱり一番スキルとして求められるところです。

心に残るエピソード

── この仕事をしていて、嬉しかったことや感動した出来事はありますか?

本当にエピソードについては尽きないぐらいあるんですが…10ヶ月ほど、ずっと応募しては不採用という形で、なかなか内定が1件も、1社も出てこない方がいらっしゃいました。その方からある日、事業所で「もう事務職諦めたい」とか「ITスクールで事務職本当になれるのか」みたいな、そんなお話も聞くことがありました。

それが、ようやく上場している会社から内定が出たんです。その時に、本当に涙ぐまれながら私に握手を求めて、「本当に今まで お世話になった」ということと、「色々ご迷惑かけたんですけども」というところで、感謝の気持ちを伝えてくださったこと。これは本当に心に残るエピソードです。

仙台での展望と想い

これから利用を検討している方へのメッセージ

── 現在就労移行ITスクール仙台の利用を迷われている障がいをお持ちの方に、何か伝えたいことはありますか?

まず、ITスクールを少しでも気になっていただけたのであれば、ぜひその問い合わせや見学、そして体験に、いらしてみていただきたいと思ってます。その一歩踏み出す、チャレンジするというのは非常に勇気のいることだと思うんですが、その勇気は我々も非常に汲み取ることができます。

「障がいがあるからとか、障がいを理由に自分の可能性を狭めることはせずに、我々が全力でフォローしていきます」

障がいを理由に自分の可能性を狭めるということはせずに、我々が、そこを全力でフォローしていくので。仙台でITを学ぶならITスクール。あそこに通えば間違いないんだとか、あそこに行けば自分のなりたい未来が現実になるんだと、思えるような事業所にしていきたいと考えています。

編集後記

看護師として培った「人を支える」という想いを、新たなフィールドで発揮している岩松さん。医療現場での経験を活かしながら、福祉の世界で一人ひとりに寄り添う支援を行う姿勢が印象的でした。

特に心に残ったのは、10ヶ月間就職活動に苦労していた利用者の方が内定を獲得した時のエピソード。その方が涙ながらに感謝を伝えてくださったという話からは、岩松さんの支援がいかに利用者の心に寄り添ったものであるかが伝わってきます。

「仙台でITを学ぶなら就労移行ITスクール」を目標に掲げる岩松さんの熱意ある取り組みは、障がいのある方々の可能性を広げ、仙台の地域社会にも大きな価値をもたらしていくことでしょう。

※就労移行支援事業所(しゅうろういこうしえんじぎょうしょ):障がいのある方が企業などで働くために必要な知識やスキルを身につけ、就職活動から職場定着まで支援する福祉サービス

コメント

この記事へのコメントはありません。

RELATED

PAGE TOP