本稿では、福浦橋(出会い橋)・雄島 渡月橋(縁切り橋)・五大堂 透かし橋(縁結び橋)の意味と最新の通行情報、最短で回るモデルコース、ライトアップや撮影のコツ、アクセス・駐車場までをまとめてご紹介します。2025年3月に透かし橋の改修が完了し通行再開となった最新状況も反映しています。
松島の赤い橋は3つ。意味と回り方の基本
松島には象徴的な赤い橋が3本あります。良縁を呼ぶ「出会い橋」=福浦橋、修行の場へ渡る前に俗世との縁を断つ「縁切り橋」=雄島の渡月橋、格子状の板から海が見えるスリルの「縁結び橋」=五大堂の透かし橋。まず悪縁を断ち、次に良縁と出会い、最後に縁が結ばれるという物語性のある順路で巡るのが定番です。
- 縁切り:雄島 渡月橋(修行の地へ渡る際に俗世との縁を断つ意)
- 出会い:福浦橋(福浦島へ続く全長252mの朱橋)
- 縁結び:五大堂 透かし橋(足元が格子状の小橋)
- 雄島 渡月橋
- 福浦橋
- 五大堂 透かし橋
写真提供:宮城県観光戦略課
福浦橋(出会い橋)ガイド
松島海岸から福浦島へ渡る、全長約252mの朱塗りの橋。島内は遊歩道が整備され、30〜40分で一周できます。夜は通年ライトアップされ、海面に映る赤が幻想的。ただし夜間は通行不可のため、鑑賞は岸側から行いましょう。
基本情報(福浦橋)
- 料金:大人(高校生以上)200円/子ども(小・中学生)100円
- 通行時間:3〜10月 8:30〜17:00/11〜2月 8:30〜16:30
- ライトアップ:4〜8月 18:00〜22:00/9〜3月 17:00〜22:00(点灯のみ・通行不可)
- 所要目安:島一周30〜40分、橋の往復+島散策で60分〜
- アクセス:JR仙石線「松島海岸駅」から徒歩約10〜15分
- 問い合わせ:カフェ・ベイランド(橋詰)022-354-3457
写真提供:宮城県観光戦略課
雄島・渡月橋(縁切り橋)ガイド
雄島は中世「奥州の高野」と称された霊場。朱塗りの渡月橋は、修行の地へ入る前に俗世との縁を断つ故事から「縁切り橋」とも呼ばれます。島内には岩窟や板碑、句碑など見どころ多数。
基本情報(雄島・渡月橋)
- 拝観・通行:無料
- 所要目安:島内散策30〜45分
- アクセス:JR「松島海岸駅」から徒歩約10分
- 見どころ:108の岩窟跡(現存は約50)、頼賢碑、見仏堂跡 ほか
歩きやすい靴が安心。雨後は岩場が滑りやすいので足元に注意。
写真提供:宮城県観光戦略課
五大堂・透かし橋(縁結び)ガイド【2025最新】
松島のシンボル五大堂へ渡る3つの小橋は総称して透かし橋と呼ばれ、足元が格子状。2025年3月15日に改修工事が完了し通行再開しました。拝観は無料ですが、夕方には閉門します。
基本情報(五大堂・透かし橋)
- 拝観:無料(夕方閉門)
- 注意:格子状の床板で隙間あり。ベビーカー・車椅子は不可
- アクセス:JR「松島海岸駅」から徒歩約7〜8分(中央桟橋そば)
写真提供:宮城県観光戦略課
最短で回る!徒歩2.5時間モデルコース(良縁ルート)
駅起点で「縁切り → 出会い → 縁結び」の順に巡るコース。各スポットの滞在配分を入れて、迷わない動線にしました。
- JR仙石線 松島海岸駅 スタート
- 渡月橋(雄島)(滞在30分)…島内の岩窟や碑を散策
- (徒歩15分)
- 福浦橋・福浦島(滞在40〜60分)…島一周&展望台
- (徒歩5分)
- 五大堂・透かし橋(滞在15〜20分)…格子橋とお堂拝観
- (徒歩7分)
- 円通院(オプション30分)…縁結び祈願や庭園鑑賞
夕景・写真重視なら逆順(五大堂→福浦橋)で、日没直前に岸側からライトアップされた福浦橋を鑑賞するのもおすすめ(通行は昼間のみ)。
季節・時間帯の楽しみ方と撮影ヒント
- 春(桜):西行戻しの松公園×福浦橋の組み合わせが定番。
- 夏(新緑):昼は島影のコントラスト、夜は福浦橋ライトアップ。
- 秋(紅葉):福浦島の紅葉散策+雄島の苔むした岩窟で渋い画。
- 冬(澄んだ空気):遠景の抜けが良く、朝夕の色がきれい。
機材メモ:広角24mm相当で橋全景、50mm前後で欄干と表情、三脚は通行の妨げにならない場所で配慮を。
アクセス・駐車・所要時間まとめ
公共交通
- JR仙石線「松島海岸駅」から:渡月橋まで徒歩約10分/五大堂まで約7〜8分/福浦橋まで約10〜15分
所要時間の目安(徒歩)
- 三大橋だけ:90〜120分(写真撮影少なめ)
- 島内散策込み:150分前後(本記事モデルコース)
車の場合は海岸通り周辺の有料駐車場を利用。繁忙期は早めの到着か公共交通利用がおすすめです。
よくある質問(FAQ)
Q. カップルで渡月橋を渡ると別れるって本当?
A. いいえ。「縁切り」は修行前に俗世と離れるという宗教的由来で、恋愛破局を意味しません。観光・参拝目的で心配なく渡れます。
Q. ライトアップを歩いて渡れますか?
A. 不可です。福浦橋のライトアップは鑑賞用で、橋の通行時間外は渡れません。
Q. ベビーカーや車椅子で五大堂へ行けますか?
A. 透かし橋は格子状で段差と隙間があるため車椅子での通行は不可です。小さなお子さま連れも足元にご注意ください。
まとめ
松島の赤い橋は、景色だけでなく「縁」をめぐる物語が魅力。2025年の透かし橋リニューアルで散策がより快適になりました。駅起点のモデルコースで、縁切り→出会い→縁結びのストーリーを体験してみてください。料金・通行時間・イベント等は変動する場合があるため、お出かけ前に公式情報の最新状況を確認しましょう。
コメント