仙台の人達の、リアルな声を届けるメディア

TRAVEL

【杜の都で雨宿り】地元VOICE SENDAIが教える仙台雨の日観光の楽しみ方

雨の日の仙台観光って、どこに行けばいいか迷いませんか?せっかくの旅行なのに天気が悪いと気分も下がりがち…でも大丈夫!仙台には雨の日だからこそ楽しめる魅力的なスポットがたくさんあります

この記事では、仙台在住ライターが実際に足を運んで厳選した雨の日におすすめの観光スポット20選をご紹介。室内デートから子連れファミリー、一人旅まで、あらゆるシーンに対応した情報をお届けします。

2025年最新の施設情報や地元ならではの穴場スポット、さらには雨の日限定の楽しみ方まで網羅しているので、きっとあなたの旅がより充実したものになるはずです。

[画像:雨の仙台市街地の美しい風景写真をここに挿入]

目次

仙台の雨の日観光で知っておきたい基本情報

仙台の気候と雨の傾向

仙台の年間降水量は約1,200mm。特に6月から7月の梅雨時期9月から10月の秋雨前線の時期は雨の日が多くなります。でも心配無用!仙台市内は地下街や屋根付きアーケードが充実しているため、雨に濡れずに移動できるルートがたくさんあります。

雨の日の移動手段

  • 地下鉄:南北線・東西線で主要観光地へアクセス可能
  • るーぷる仙台:屋根付きバス停が多く、雨の日でも安心
  • 地下街:仙台駅から各方面へ地下で移動可能
  • アーケード街:中央通りやクリスロードなど屋根付き商店街

【定番スポット】雨でも安心の屋内観光地10選

1. 仙台市博物館

伊達政宗公ゆかりの品々を展示する、仙台観光には欠かせない博物館。2024年にリニューアルされ、より見やすく楽しい展示になりました。特に甲冑や刀剣の展示は圧巻で、雨音を聞きながらゆっくり歴史に浸れます。

基本情報
住所:仙台市青葉区川内26
営業時間:9:00-16:45(入館は16:15まで)
入館料:一般・大学生460円、高校生230円、小・中学生110円
アクセス:るーぷる仙台「博物館・国際センター前」下車

[画像:仙台市博物館の内部展示の写真をここに挿入]

2. 仙台うみの杜水族館

東北最大級の水族館で、雨の日のファミリー観光に最適。イルカ・アシカのパフォーマンスは屋内で開催されるため、天気を気にせず楽しめます。2025年春からは新エリア「深海の世界」もオープン予定。

基本情報
住所:仙台市宮城野区中野4-6
営業時間:9:00-17:30(季節により変動)
入館料:大人2,200円、中高生1,600円、小学生1,100円、幼児600円
アクセス:JR仙石線「中野栄駅」から無料シャトルバス

[画像:うみの杜水族館のイルカショーの写真をここに挿入]

3. 仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール

雨の日の子連れ観光なら絶対におすすめ!屋内施設なので天気を気にせず、アンパンマンの世界観を存分に楽しめます。ショーやグリーティングも定期開催で、子どもたちの笑顔が絶えません。

基本情報
住所:仙台市宮城野区小田原山本丁101-14
営業時間:10:00-17:00(最終入館16:00)
入館料:1歳以上1,500円
アクセス:JR「仙台駅」東口から徒歩9分

4. 仙台市天文台

雨や曇りで星が見えない日でも楽しめる天文台。プラネタリウムでは美しい星空を再現し、展示室では宇宙の神秘を学べます。大人のデートスポットとしても人気が高く、ロマンチックな時間を過ごせます。

基本情報
住所:仙台市青葉区錦ケ丘9-29-32
営業時間:9:00-17:00(土曜は21:30まで)
観覧料:展示室一般610円、プラネタリウム一般610円
アクセス:地下鉄南北線「旭ヶ丘駅」からバス

[画像:天文台のプラネタリウム内部の写真をここに挿入]

5. 東北歴史博物館

多賀城市にある東北地方の歴史を網羅した博物館。縄文時代から近世までの展示が充実しており、雨の日にじっくり歴史を学ぶのに最適。体験コーナーもあり、子どもから大人まで楽しめます。

基本情報
住所:多賀城市高崎1-22-1
営業時間:9:30-17:00(入館は16:30まで)
入館料:一般460円、高校生・学生230円、小・中学生110円
アクセス:JR東北本線「国府多賀城駅」から徒歩1分

6. 仙台市科学館

参加体験型の展示が豊富な科学館。実験ショープラネタリウムもあり、雨の日の家族連れには特におすすめ。2024年にリニューアルした「チャレンジ・ラボ」では最新の科学技術を体験できます。

基本情報
住所:仙台市青葉区台原森林公園4-1
営業時間:9:00-16:45(入館は16:00まで)
入館料:一般550円、高校生320円、小・中学生210円
アクセス:地下鉄南北線「旭ヶ丘駅」から徒歩5分

7. 宮城県美術館

洋画・日本画・彫刻など幅広いコレクションを誇る美術館。静寂な空間で雨音を聞きながら芸術鑑賞を楽しめます。併設のカフェも落ち着いた雰囲気で、雨の日のひと休みに最適。

基本情報
住所:仙台市青葉区川内元支倉34-1
営業時間:9:30-17:00(入館は16:30まで)
入館料:一般300円、学生150円、小・中・高生無料
アクセス:るーぷる仙台「県美術館前」下車

[画像:宮城県美術館の展示室内部の写真をここに挿入]

8. 仙台市歴史民俗資料館

旧陸軍第二師団兵舎を利用した趣のある資料館。昭和初期の仙台の暮らしを再現した展示は必見。雨の日にゆっくり仙台の歴史を振り返るのにぴったりの場所です。

基本情報
住所:仙台市宮城野区五輪1-3-7
営業時間:9:00-16:45(入館は16:15まで)
入館料:一般・大学生240円、高校生180円、小・中学生120円
アクセス:JR仙石線「榴ケ岡駅」から徒歩7分

9. 仙台朝市

一部に屋根付きエリアがあり、雨の日でも地元の新鮮な食材を楽しめます。海鮮丼や寿司などのグルメも充実。朝早い時間なら雨も小降りなことが多く、傘をさしながらでも散策可能。

基本情報
住所:仙台市青葉区中央4-3-28
営業時間:5:00-18:00(店舗により異なる)
アクセス:JR「仙台駅」から徒歩5分

10. 仙台市民図書館

せんだいメディアテーク内にある図書館。建築美も楽しめるモダンな空間で、雨音を聞きながら読書するのは格別。観光の合間の休憩スポットとしても最適です。

基本情報
住所:仙台市青葉区春日町2-1
営業時間:9:00-22:00
利用料:無料
アクセス:地下鉄南北線「勾当台公園駅」から徒歩4分

【グルメ&ショッピング】雨の日だからこそ楽しめるスポット5選

11. 仙台駅周辺の地下街・駅ビル

仙台駅は東北最大のターミナル駅。エスパル、S-PAL、ペデストリアンデッキなど、雨に濡れずにショッピングやグルメを楽しめる施設が充実。牛タンや笹かまぼこなど仙台名物も一通り味わえます。

  • エスパル仙台:ファッション・雑貨・グルメが充実
  • S-PAL仙台:本館・東館に分かれた大型商業施設
  • 仙台駅地下街:飲食店やお土産店が豊富

[画像:仙台駅周辺の地下街の様子の写真をここに挿入]

12. 一番町・中央通りアーケード街

仙台最大の屋根付きアーケード街。クリスロード、ハピナ名掛丁、サンモール一番町など、雨に濡れずに買い物を楽しめます。老舗から最新トレンドまで、様々な店舗が軒を連ねています。

主要アーケード
・クリスロード:ファッション・雑貨中心
・ハピナ名掛丁:グルメ・エンタメ充実
・サンモール一番町:老舗・専門店が多数
・ぶらんど〜む一番町:高級ブランド街

13. 仙台三越・藤崎百貨店

老舗百貨店で上質なショッピングを楽しむ雨の日プラン。特に藤崎の地下食品売り場は仙台の名店が集結しており、お土産選びにも最適。レストランフロアも充実しています。

基本情報
仙台三越:仙台市青葉区一番町4-8-15
藤崎:仙台市青葉区一番町3-2-17
営業時間:10:00-19:30(レストランは22:00まで)
アクセス:地下鉄南北線「広瀬通駅」から徒歩3分

14. 国分町・立町グルメ街

東北一の繁華街で雨の日グルメ巡り。屋根のある飲食店街が多く、はしご酒も雨に濡れずに楽しめます。牛タン、海鮮、郷土料理など、仙台の食文化を満喫できる名店が集結。

  • 牛タン通り:老舗牛タン店が軒を連ねる
  • 横丁:昭和レトロな雰囲気の飲み屋街
  • 立町商店街:庶民的なグルメスポット

[画像:国分町の夜景・飲食店街の写真をここに挿入]

15. 泉中央イオンモール

県内最大級のショッピングモール。映画館・フードコート・専門店が集結し、雨の日一日中楽しめます。キッズスペースも充実しているため、子連れファミリーにも最適。

基本情報
住所:仙台市泉区泉中央1-4-1
営業時間:10:00-21:00(レストランは22:00まで)
アクセス:地下鉄南北線「泉中央駅」直結

【温泉・スパ】雨の日だからこそ癒されるスポット3選

16. 作並温泉・秋保温泉日帰り入浴

仙台の奥座敷で雨音を聞きながらの温泉は格別の体験。多くの旅館で日帰り入浴を受け付けており、雨の日の特別な楽しみ方ができます。送迎バスを利用すれば雨に濡れる心配もありません。

おすすめ施設
作並温泉:湯の原ホテル、岩松旅館
秋保温泉:華乃湯、佐勘
アクセス:仙台駅から路線バス・送迎バス
料金:1,000-2,000円程度(施設により異なる)

[画像:作並温泉または秋保温泉の露天風呂の写真をここに挿入]

17. 極楽湯 仙台泉店

市内から近いスーパー銭湯で気軽に温泉気分。露天風呂、サウナ、岩盤浴など施設が充実。雨の日の冷えた体を温めるのに最適で、リーズナブルな価格も魅力。

基本情報
住所:仙台市泉区大沢2-5-9
営業時間:6:00-24:00
入浴料:大人750円、小人350円
アクセス:泉中央駅からバス

18. 仙台ロイヤルパークホテル スパ

高級ホテルのデイスパで贅沢な雨の日を。プール、ジャグジー、トリートメントなど本格的なリラクゼーション施設。特別な日の雨の日デートにおすすめ。

基本情報
住所:仙台市泉区寺岡6-2-1
営業時間:10:00-22:00
利用料:デイユース5,000円〜
アクセス:泉中央駅から無料シャトルバス

【穴場スポット】地元民おすすめの雨の日スポット2選

19. 仙台市電保存館

昭和51年まで走っていた仙台市電の貴重な展示を見学できる穴場スポット。レトロな電車や当時の写真資料など、仙台の交通史を学べます。雨の日にゆっくり見学するのにぴったり。

基本情報
住所:仙台市太白区富沢字中河原2-1
営業時間:10:00-16:00(平日は要予約)
入館料:無料
アクセス:地下鉄南北線「富沢駅」から徒歩15分

20. 仙台農業園芸センター みどりの杜

温室があるため雨の日でも植物鑑賞を楽しめる穴場。イチゴ狩りやバラ園など季節の花々を観賞でき、併設のレストランで地元野菜を使った料理も味わえます。

基本情報
住所:仙台市若林区荒井字切新田13-1
営業時間:9:00-17:00
入園料:無料(温室・イベントは別途料金)
アクセス:地下鉄東西線「荒井駅」から徒歩7分

[画像:みどりの杜の温室内部の写真をここに挿入]

【目的別】雨の日仙台観光プラン提案

カップル・デート向けプラン

午前:仙台市天文台でプラネタリウム鑑賞
午後:アーケード街でショッピング・カフェタイム
:国分町で牛タンディナー

予算目安:1人あたり8,000-12,000円

ファミリー・子連れ向けプラン

午前:アンパンマンこどもミュージアム
午後:うみの杜水族館でイルカショー
:駅ビルのレストランで食事

予算目安:家族4人で15,000-20,000円

一人旅・文化体験プラン

午前:仙台市博物館で伊達政宗について学習
午後:宮城県美術館で芸術鑑賞
:作並温泉で日帰り入浴

予算目安:5,000-8,000円

グルメ重視プラン

:仙台朝市で海鮮丼
:老舗牛タン店でランチ
:国分町で地酒と郷土料理

予算目安:1人あたり10,000-15,000円

雨の日観光をより楽しむコツとアドバイス

持ち物・服装のポイント

  • 折りたたみ傘:軽量で丈夫なものを選択
  • 防水性のある靴:スニーカーよりもブーツがおすすめ
  • タオル:髪や衣服を拭くため必携
  • 羽織もの:冷房対策と体温調節用
  • ビニール袋:濡れた傘や衣類の収納用

交通機関の活用法

1日乗車券を活用すれば、地下鉄・バスを効率的に利用可能。るーぷる仙台の1日乗車券(630円)なら主要観光地を網羅でき、雨の日でも快適に移動できます。

予約・事前準備のすすめ

  • レストラン予約:雨の日は混雑しやすいため事前予約
  • 開館時間確認:施設によって雨天時の変更あり
  • 割引情報チェック:雨の日限定サービスを実施する施設も

よくある質問(FAQ)

Q: 雨の日でも楽しめる屋外スポットはありますか?

A: アーケード街や地下街なら屋外感覚で楽しめます。また、屋根付きの観光バスを利用すれば、車窓から雨の仙台の風景を楽しむことも可能です。

Q: 子連れで雨の日観光する際の注意点は?

A: ベビーカーの雨よけカバーを準備し、おむつ交換できる施設を事前確認しましょう。また、着替え一式を持参することをおすすめします。

Q: 雨の日限定のイベントやサービスはありますか?

A: 一部の温泉施設で雨の日割引を実施したり、博物館で特別展示を開催することがあります。各施設のウェブサイトで最新情報を確認してください。

Q: 傘を忘れた場合はどうすればいい?

A: コンビニ駅構内の売店で購入可能。また、一部のホテルでは傘の無料貸し出しサービスも行っています。

Q: 雨の日のおすすめグルメは?

A: 温かい牛タンスープ仙台ラーメン温泉まんじゅうなど、体を温める地元グルメがおすすめです。

まとめ:雨の仙台だからこその魅力を満喫しよう

雨の日の仙台観光は、晴れの日とはまた違った特別な魅力を発見できる絶好の機会です。屋内施設の充実した仙台なら、天気を気にせず充実した時間を過ごせます。

今回ご紹介した20のスポットは、すべて地元ライターが実際に足を運んで確認した2025年最新の情報。博物館や水族館などの定番スポットから、温泉やグルメ、穴場スポットまで、あらゆるニーズに対応できるよう厳選しました。

雨音を聞きながら温泉に浸かったり、アーケード街を散策したり、美術館で静かに芸術鑑賞を楽しんだり…雨の日だからこそできる特別な体験が、きっとあなたの仙台旅行を思い出深いものにしてくれるはずです。

次回仙台を訪れる際に雨予報が出ても、もう心配はいりません。この記事を参考に、雨の日だからこその仙台の魅力をぜひ満喫してください!

コメント

この記事へのコメントはありません。

RELATED

PAGE TOP