仙台の人達の、リアルな声を届けるメディア

TRAVEL

【2025年】仙台の紅葉|見頃カレンダー・名所ベスト7+街なかスポット・ライトアップ完全ガイド


【2025年】仙台の紅葉|見頃カレンダー・名所ベスト7+街なかスポット・ライトアップ完全ガイド

仙台の紅葉は、山間部が10月下旬〜11月上旬市街地が11月中旬〜下旬が目安(年により±1〜2週)。本記事では、見頃の早わかり名所ベスト7+街なかスポットライトアップアクセスモデルコース混雑回避と撮影のコツまで、地元目線でコンパクトにまとめました。直前は天気・色づき・公式イベント情報を必ずご確認ください。

2025年 仙台紅葉の全体像(まず把握)

見頃カレンダーの目安

  • 山・渓谷:10月下旬〜11月上旬(秋保・作並・二口峡谷など)
  • 寺社・庭園:10月下旬〜11月中旬(瑞鳳殿、天守閣自然公園 ほか)
  • 街路樹・都心部:11月中旬〜下旬(定禅寺通のケヤキ並木など)

※気温・降雨で変動します。直前に色づき情報・週間天気を確認すると安心です。

色づき・天気の見方(失敗しにくい事前チェック)

  • 色づきマップ・ライブカメラ・最新写真を複数ソースで確認
  • 前日:雨雲レーダーと最低気温をチェック(放射冷却=晴れて冷え込む現象で朝霧が出ると幻想的な写真に)
  • 当日:防寒・雨具・歩きやすい靴、携帯ライト(夜間鑑賞)を準備

王道の紅葉スポット Best 7(はずさない定番)

瑞鳳殿(ずいほうでん)|ライトアップも人気

撮影:(クレジット)|三脚ルールは現地指示に従ってください

伊達政宗公の霊屋。豪華絢爛な建造物と錦秋のコントラストが見どころ。例年の見頃は10月下旬〜11月中旬(年により前後)。夜間のライトアップ開催時は、開門直後か閉門前が比較的歩きやすい傾向です。

アクセス:仙台駅から市バス/るーぷる仙台を利用(瑞鳳殿方面)。
所要:観覧40〜60分+撮影。
撮影Tips:広角で石段のリードラインを活かす/夜は手ブレ対策(高感度 or 三脚可否は現地で確認)。

定義如来 西方寺|五重塔と錦秋

写真提供:宮城県観光戦略課

五重塔と境内の彩りが美しい人気寺院。例年は10月下旬前後にピーク。名物の三角油揚げも楽しめます。

アクセス:仙台駅から路線バス(本数に注意)。
歩行難易度:境内は段差あり。時間に余裕を。

秋保大滝|水量と渓谷美で圧倒

写真提供:宮城県観光戦略課

10月下旬〜11月上旬が目安。滝見台からの俯瞰、遊歩道から見上げるアングルの両方が映えます。公共交通は直行便/乗継便の有無や最終便など、最新の運行情報に注意。

アクセス:車推奨(紅葉期は駐車場混雑)。公共交通の場合は路線と時刻表を事前確認。
撮影Tips:シャッタースピード1/4〜1秒(ND推奨)、飛沫対策にレンズクロス必携。

磊々峡(らいらいきょう)|遊歩道とハートの岩

写真提供:宮城県観光戦略課

秋保温泉街近くの渓谷。遊歩道の木漏れ日、ハート型のくぼみがフォトスポット。所要60〜90分。

作並温泉|川沿いの彩りと湯めぐり

写真提供:宮城県観光戦略課

広瀬川沿いの紅葉と温泉の組み合わせが魅力。日帰り入浴とあわせてのんびり楽しむのがおすすめです。

二口峡谷〜鳳鳴四十八滝|ドライブでじっくり

写真提供:宮城県観光戦略課

深い谷と多彩な滝が点在するエリア。見頃は概ね10月下旬〜11月上旬。道幅が狭い区間もあるため安全運転で。

天守閣自然公園|庭園×足湯

池泉回遊式の庭園で、赤・黄・緑のグラデーションを間近に。足湯や食事処も揃い、雨天でも楽しみやすいのが利点です。

街なかで楽しむ“歩ける紅葉”

定禅寺通のケヤキ並木

写真提供:宮城県観光戦略課

光のページェントでおなじみの並木道は、晩秋には黄金色に。歩道は概ねフラットでベビーカーでも歩きやすい傾向ですが、イベント設営時は混雑・通行規制に注意してください。

西公園〜広瀬川沿い

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 写真提供:仙台市観光課

ピクニックに最適。昼下がりの柔らかい光で葉の透過色を狙うと美しいです。

駅から30分圏の身近スポット

急な高低差が少ない公園・緑地を中心に、子連れ・シニアでも無理なく楽しめます。トイレの位置は事前に地図アプリで確認を。

ライトアップ&夜景コース

瑞鳳殿ライトアップの歩き方

  • 最新日程は必ず公式で確認(開催日・時間・最終入場・混雑ピーク)
  • 開門直後または閉門前が比較的ゆったり。三脚マナーと安全確保を最優先に
  • 冷え対策:手袋・ネックウォーマー・薄手ダウン/足元ライト

夜景と組み合わせるなら

時間と体力に余裕があれば、青葉山・城跡周辺の夜景とセットに。徒歩・車いずれも暗所での足元に注意。

モデルコース(半日/1日/温泉セット)

ドライブ派 1日モデル

  1. 午前:秋保大滝(俯瞰→遊歩道)
  2. 昼:磊々峡散策&秋保温泉で昼食
  3. 夕〜夜:仙台市街に戻り瑞鳳殿ライトアップ

公共交通派(秋保・市街をムリなく)

  • 仙台駅 ⇄ 秋保方面:直行便/乗継便の有無と最終時刻を事前確認
  • 市内の移動は市バス・るーぷる仙台を活用、ICカード推奨
  • 歩行時間が長い区間はタクシー併用で体力温存

雨天代替(屋内・庭園+カフェ)

  • 庭園の回遊路でしっとり撮影(路面の反射を活かす)
  • 屋内展示やカフェで休憩しながら天候回復を待つ

混雑回避と撮影ガイド

混雑を避けるタイミング

  • 土日は開場直後/夕方以降、平日は午前中が比較的スムーズ
  • 駐車場は第2・第3の位置を事前把握、回遊順を逆回りに

光の向きと写真の基本

  • 順光:色が濃く記録向き/逆光:透過光でドラマチック
  • 滝や渓流:SS 1/4〜1秒+三脚 or 手すり固定、偏光(PL)で反射を抑える
  • 夜:ISO高め+手ブレ補正、安全第一で足元確保

子連れ・シニア向け安心情報

歩行難易度・段差

  • 段差や未舗装の区間は無理せず回避ルートを選択
  • 休憩頻度を高め、温かい飲み物を携行

施設情報と持ち物

  • トイレ位置・授乳室の事前確認/紙地図やオフライン地図も用意
  • 持ち物:レインウェア、薄手ダウン、貼るカイロ、モバイルバッテリー

基本情報まとめ(主要スポット)

瑞鳳殿

所在地:仙台市青葉区霊屋下

例年見頃:10月下旬〜11月中旬

料金:有(拝観料あり)

駐車場:有(紅葉期は満車注意)

ポイント:ライトアップ開催時は最新情報を必ず確認

定義如来 西方寺

所在地:仙台市青葉区大倉

例年見頃:10月下旬

料金:境内一部有料の場合あり

駐車場:有(繁忙期は誘導に従う)

秋保大滝

所在地:仙台市太白区秋保町

例年見頃:10月下旬〜11月上旬

料金:無料

駐車場:有(混雑時は待ち発生)

注意:ダイヤにより直行便/乗継便が変わるため最新時刻表を確認

磊々峡

所在地:仙台市太白区秋保町湯元

例年見頃:10月下旬〜11月上旬

料金:無料

駐車場:周辺駐車場を利用

作並温泉

所在地:仙台市青葉区作並

例年見頃:10月下旬〜11月上旬

料金:日帰り入浴は施設により異なる

駐車場:各施設により有無・台数が異なる

二口峡谷〜鳳鳴四十八滝

所在地:仙台市太白区秋保町

例年見頃:10月下旬〜11月上旬

料金:無料(一部施設は有料の場合あり)

駐車場:

天守閣自然公園

所在地:仙台市太白区秋保町

例年見頃:10月下旬〜11月中旬

料金:庭園は有料

駐車場:

定禅寺通/西公園 ほか(街なか)

所在地:仙台市都心部

例年見頃:11月中旬〜下旬

料金:無料

駐車場:周辺コインパーキング等

まとめ|直前チェックで“外さない秋”に

仙台の紅葉は、山は10月下旬市街は11月中下旬が狙い目です。名所と街なかの“歩ける紅葉”をうまく組み合わせ、混雑回避安全第一天気と色づきの最終確認で満足度がぐんと上がります。温泉やカフェ、夜景もプラスして、2025年の秋をとっておきの思い出に。


注意事項・出典表記

  • 本ページの見頃・イベントは年により前後します。お出かけ前に必ず各施設・交通事業者の最新情報をご確認ください。
  • 山間部では滑りやすい箇所や電波不安定エリアがあります。ライト・防寒・レインウェアを携行し、安全に配慮してください。

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
M.S

M.S

未来からやってきたローカルレポーター

はじめまして。 「Voice Sendai」未来特派員のM.Sです。 私は2050年からやって来ました。 未来の仙台は、今よりもっとクリエイティブで活気ある街になっていますが、その未来を実現するために2025年にタイムトラベルしてきました。 この時代の仙台の文化、グルメ、ストリート、そして人々の思いを記録し、未来に持ち帰るのが私の使命です。 日々の取材では、未来人の視点から「今だからこそ面白い!」を切り取って発信しています。 一緒に未来を先取りする感覚で、仙台の“いま”を楽しんでいきましょう! です。

  1. 【2025年】仙台の紅葉|見頃カレンダー・名所ベスト7+街なかスポット・ライトアップ完全ガイド

  2. 仙台藩(伊達藩)が5分でわかる:要点10・史跡8・モデルコース2【2025年版】

  3. 国分町の〆から駅前サク飯まで。仙台うどん早見表&厳選店【2025年最新】

コメント

この記事へのコメントはありません。

RELATED

PAGE TOP